Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

自宅で簡単に!ヨーグルトメーカー活用で挑戦する発酵あんこの手作りレシピ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。

今回は、ヨーグルトメーカーを使って発酵あんこを作ってみました!

この記事では、下記のポイントを紹介します。

ポイント
  • 発酵あんことは?
  • 作り方紹介

さっそくみてみましょう!

アフィリエイト広告を利用してます。

発酵あんことは?

発酵あんことは、小豆と麹で作ったあんこです!

発酵あんこは、砂糖の代わりに麹で甘みをつけた砂糖不使用のあんこになります。ダイエット中、甘いものが食べたい時などにおすすめです。しかし、砂糖不使用ですが、食べ過ぎには注意が必要です。

効果

発酵あんこはこのような効果が期待できます。

  • 消化の促進
  • 腸内フローラの改善
  • 栄養価の向上
  • 抗酸化効果

消化の促進

発酵過程で生成される酵素が消化を助け、栄養素の吸収を改善します。

腸内フローラの改善

麹に含まれるプロバイオティクスが腸内環境を整える効果があります。

栄養価の向上

発酵によりビタミンやミネラルがより体に吸収しやすい形に変化する可能性があります。

抗酸化効果

小豆に含まれる抗酸化物質が健康維持に寄与します。

このように、発酵あんこは様々な健康効果を持つ可能性がありますが、効果の程度は使用する材料の種類や比率、発酵の条件によって異なります。また、発酵食品は特定の健康状態やアレルギーのある人には適していない場合があるので、消費する際には注意が必要です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

砂糖を使っていないので、甘いものが食べたい時など、罪悪感なく食べれるのが嬉しいです。私は、砂糖の代わりに、紅茶に発酵あんこを入れたりもします。

簡単発酵あんこの作り方

自宅で簡単に美味しい発酵あんこを作る方法をご紹介します。まずは、必要な材料を準備しましょう。

材料
  • 小豆・・・200g
  • 麹・・・200g
  • 塩・・・一つまみ
  • 水・・・適量

※小豆と麹の量は同じにします。

前日に、水に小豆をつけておいてください!

作り方

1、小豆を洗い、鍋に小豆の3倍の量の水を入れます。

2、次に小豆が柔らかくなるまで、煮込みます。(鍋にもよりますが、50分ぐらい)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3、小豆が、指でつぶれるくらいの硬さになったら塩を加え、少し煮詰め水分を飛ばしていきます。

4、小豆を55°~60°程に冷まし、ヨーグルトメーカーの容器に入れます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5、麹を入れしっかりと、混ぜます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6、混ざりにくかったり、水分が飛び過ぎているようだったら、少しずつ水を加え調整する。

7、ヨーグルトメーカーにセットし、60°で8時間発酵させる!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

8、できあがったら、全体をよく混ぜ、容器に移して完成!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1週間で食べてしまうのがおすすめです。食べきれない量の時は、小分けにして冷凍してください。

できたものは、冷蔵庫へ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は、大好きなマフィンに入れたり、発酵あんこを使ってかぼちゃの煮物を作ったりします。
料理にも、お菓子作りにも、もちろんそのまま食べるのもおすすめです!

今回使ったもの

今回使ったものを紹介します。

小豆

  • コスパ良い
  • 豆の粒がそろっている
  • おいしし

  • 癖がない
  • 200gで使いやすい
  • 美味しく発酵できる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

他の麹も試しましたが、白雪印さんの麹を使うと味が全然違いました。
それから、我が家ではもう何度もリピートしています。

ヨーグルトメーカー

  • 容器が2個ついている
  • ギリシャヨーグルトが作れる
  • 操作が簡単
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨーグルトメーカーは一つあると便利です。

合わせて読みたいこんな記事

まとめ

今回は、ヨーグルトメーカーを使って発酵あんこを作りました。

発酵あんこの効果

  • 消化の促進
  • 腸内フローラの改善
  • 栄養価の向上
  • 抗酸化効果

発酵あんこはとても簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。

甘い物が食べたいと思った時など、おやつ代わりに食べています。(食べ過ぎは注意です)

合わせて読みたいこんな記事

The post 自宅で簡単に!ヨーグルトメーカー活用で挑戦する発酵あんこの手作りレシピ first appeared on hamamaブログ~30代専業主婦の忙しい毎日を楽しくするコツ.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

Trending Articles