Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

ヨーグルトメーカー不要!誰でも簡単!塩麹の作り方紹介!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんにちは!
hamamaです。
訪問ありがとうございます。

  • 塩麹の作り方を知りたい
  • 塩麹の効果は
  • 塩麹の使い方は?

私自信、発酵食品に興味を持ち、最近は自分で調味料を作っています。

今回は、自宅で簡単に作れる塩麹の作り方を紹介します。

この記事では、下記のポイントを紹介します。

ポイント
  • 塩麹の作り方
  • 塩麹効果
  • 塩麹の使い方

ヨーグルトメーカーがなくても簡単に作ることができるので、ぜひ挑戦してみて下さい。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近、自分の料理がとても美味しくなった気がします!

さっそくみてみましょう!

アフィリエイト広告を利用しています。

塩麹の作り方

ここでは、塩麹の作り方を紹介します。

ヨーグルトメーカーがなくても作れるので、挑戦しやすいです!

材料

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  • 麹・・・200g
  • 水・・・200~250㎖
  • 塩・・・70g

麹はこちらがおすすめです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いろいろ試しましたが、この麹を使ったら美味しくできました。
200gずつ小分けになっているのも使いやすいです。

作り方

1、麹と塩を混ぜる

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2、瓶にすべての材料を入れて混ぜる

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3、常温で1週間から10日間置きます。

  • 常温で日の当たらない場所に置く。
  • 1日1回混ぜる
  • 夏・・・5日~1週間
  • 冬・・・1週間~10日
Image may be NSFW.
Clik here to view.

4、完成

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めて作った時は、本当に常温で大丈夫なのか不安になりましたが、美味しくできました。
発酵したかわからない時は、自分で味見をしてみて下さい。

塩麹の効果

せっかく塩麹を作ったなら、どんな効果があるか知りたいですよね!

塩麹は、米麹(もち米やうるち米から作られる麹)、塩、水を混ぜ合わせて発酵させた日本の伝統的な調味料です。この発酵過程で生まれる多くの有益な成分が、美容に良いとされる効果をもたらします。以下に、塩麹の美容に関する効果をいくつか紹介します

効果は

  • 肌の保湿
  • 肌のハリと弾力
  • 肌のターンオーバー促進
  • 消炎作用
  • 抗酸化作用
  • 整腸作用

肌の保湿

塩麹に含まれるアミノ酸は肌の保湿に効果的です。肌をしっとりとさせ、乾燥を防ぎます。

肌のハリと弾力

アミノ酸はコラーゲンの生成をサポートし、肌にハリと弾力を与えます。これにより、若々しい肌を保つことができます。

肌のターンオーバー促進

塩麹に含まれる酵素が肌の新陳代謝を促し、古い角質の除去を助けます。これにより、肌のトーンが明るくなり、くすみが減少します。

消炎作用

塩麹には消炎作用があり、肌の赤みや炎症を抑える効果が期待できます。敏感肌やニキビ肌の改善に役立つことがあります。

抗酸化作用

発酵過程で生まれる抗酸化物質が、肌を酸化ストレスから守り、老化の原因となるフリーラジカルのダメージを軽減します。

整腸作用

塩麹を食べることで、腸内環境が改善されます。腸内環境の改善は肌の健康にも直接的に関連し、美肌につながります。

塩麹を食事に取り入れることでこれらの美容効果を期待できますが、塩分を摂りすぎないように注意することも大切です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

塩麹や発酵食品をよく食べるようになり、肌の調子がよくなりました。

塩麹の使い方

塩麹を作ったけど、使い方がよくわからない人も多いです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私もその1人でした。

使い方

  • 肉や魚の漬け込み
  • 野菜の和え物
  • ドレッシング
  • 飯の炊き込み
  • 煮物

肉や魚の漬け込み

塩麹に肉や魚を漬け込むことで、食材が柔らかくなり、旨味が増します。使用量の目安は、肉や魚の重量に対して約10%程度。数時間から一晩漬け込みます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

唐揚げの漬け込みも、お肉の重さに対して、10%です。
我が家ではとても好評です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

野菜の和え物

野菜を細かく切って塩麹と和え、数時間から一晩置くと、野菜の味が引き立ちます。キュウリやトマト、人参などがおすすめです。

ドレッシング

オリーブオイル、レモン汁、塩麹を混ぜ合わせたドレッシングは、サラダに新鮮な風味を加えます。

飯の炊き込み

ご飯を炊く際に塩麹を使用すると、ご飯の風味が豊かになり、ほのかな旨味と甘みが加わります。米2合に対して、塩麹大さじ1~2が目安です。

煮物

野菜や豆腐の煮物に塩麹を少し加えると、素材の旨味が引き立ちます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

塩麹を加えることで、旨みが増します。どんな料理にも使えてとても便利です。

塩麹を使う注意点

  • 塩分の取りすぎ
  • 清潔に保つ

塩分の取りすぎ

塩麹は塩分が高いため、使用する際は他の塩分の量を減らすなどして、塩分の取り過ぎに注意しましょう。

清潔に保つ

塩麹は冷蔵保存し、使う際には清潔なスプーンを使用することで長持ちさせることができます。

塩麹を料理に取り入れることで、日常の食事に深い味わいと健康効果をプラスすることができます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色々な料理で試してみて、お気に入りの使い方を見つけてください。

まとめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

塩麹の作り方紹介

塩麹の効果

  • 肌の保湿
  • 肌のハリと弾力
  • 肌のターンオーバー促進
  • 消炎作用
  • 抗酸化作用
  • 整腸作用

塩麹の使い方

  • 肉や魚の漬け込み
  • 野菜の和え物
  • ドレッシング
  • 飯の炊き込み
  • 煮物

ヨーグルトメーカーを使わない、塩麹の作り方を紹介しました。

自分で塩麹を作ってみたい人におすすめです。

塩麹を使うことで、いつものご飯がとても美味しくなりました。

調味料も少なくなり、シンプルな味付けなのに、美味しいご飯が作れます。

ぜひ、挑戦してみて下さい!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1年間発酵食品生活を続けて、旦那の花粉症が軽減されました。
これも、発酵食品のおかげ?

The post ヨーグルトメーカー不要!誰でも簡単!塩麹の作り方紹介! first appeared on hamamaブログ~30代専業主婦の忙しい毎日を楽しくするコツ.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

Trending Articles